神社に到着後、境内を見てみるが何の変哲もない・・・小さな稲荷神社・・・
元々は、伏見稲荷の分社として勧進し建立されたもの・・・
ただ、日本の稲荷神社は、多々あれど・・・「稲生」という漢字が付く神社は、全国に20社ほどだと言う・・・
えっ・・・これが珍しいのかって・・・ちゃいまんがなぁ~・・・








実は、この神社の参道を見ると・・・神社の前に電車の軌道があり・・・電車が通ている・・・
普通、こんな神社、見たこともない・・・絶対、珍八景に登録されるかも知れない・・・
なお、線路の敷設にあたり・・・鉄道会社は、迂回することが出来ず・・・神社側にお願いした結果・・・
このような状況になったもののようだ・・・
鉄道会社も案外、甘い計画を立てたものである・・・また、神社側もおおらかなのかも・・・